就活の悩みを15歳で解消!中学生は「高専」を進学の選択肢にいれよう

働き方
この記事は約3分で読めます。

はじめに

先日、「大学生の就職率と高専という選択肢」という記事を書きました。

就職率というテーマで選択肢を提示しましたが、じゃあ実際高専ってどんなとこなのよ?ってのをここでは書きたいと思います。

いま、高校進学で悩んでる学生さんやその親御さんの参考になればと。

高専とは?

正式名称は、「高等専門学校」といい、全国に57校存在するようです。大体どこの都道府県にも1校以上あります。

また、国立・公立・私立がそれぞれあり、国立が圧倒的に多いです。

あと、本科5年、専攻科2年の計7年最大で通うことができますが約6割が本科卒業後に就職します。

5学科生のところが多く、

機械、電気、電子情報、材料、生物の5学科が多いです。1学科約40名で1学年約200名。

以下は進路図です。

授業内容としては、

▽1年〜3年

一般教養。高校生と同等の授業。

▽2年〜5年

学科別に専門授業を学び、実習、インターンシップ等を経験。

▽専1〜専2年

研究+高度専門授業+インターンシップ等の課外活動。

といった感じになります。ちなみに、赤点は1年生から60点で厳しめのため、高校に比べ留年する人が多いのも特徴です。

大学生の就職率と高専という選択肢

でも書いた通り、大学に比べ人数が少ないのも特徴。以下は大学生と高専生の卒業生数を男女別にまとめたものです。大学生に比べるとその希少性は約1/50です。

説明が長くなったので、次に「いいところ」を。

高専のいいところ

大きく3つあるかなと思ってます。

・大学、大学院へ進学が比較的楽

・めちゃくちゃ経済的

・とにかく自由

1つ目

進学する人が比較的多いけど、進学先は大抵国立大です。しかも東大とか京大、阪大に行く人も普通にいます。編入枠があって、人も少ないこともあり比較的入りやすいってのが「1つ目のいいとこ」です。

2つ目

ものすごく経済的です。寮があり、専攻科卒まで入れるので生活費がめちゃくちゃ抑えられます。また授業料が安い。ググって調べた、各大学との授業料の比較をまとめてみました。ついでに寮費の内訳も。卒業後、同じ大学卒として扱われるのにこのコスパの良さが「2つ目のいいとこ」です。

*大学費用は学科によっても変動するので参考まで。。

3つ目

「自由」です。

高校特有の変なルール(髪型や服装の規制とか)はありません。バイトもOK。免許も普通にとってOK。バイクや車で通学できます。部活も強制されません。

…ただ、その分学業が疎かになると簡単に留年します。1年で数人の留年は普通です。この辺りは大学に似てるかなと思います。

大学生と同じように、学生生活を自由に過ごせる。これが「3つ目のいいとこ」です。

「よくないとこ」は先の記事で書いてるので割愛しますね。

まとめ

高専ってどんなとこ?どんだけいいとこなの?ってのをまとめるとこんな感じ。

▼高専とは?

・本科5年、専攻科2年の計7年最大で通うことができるとこ。

・学科別に分かれてて2年生という若いうちから専門的な授業を受けることができる。

・大学生に比べ、卒業生が圧倒的に少ない。でも就職は大学生と同じ待遇。

▼高専のいいとこ

・高専から大学、大学院への進学が比較的簡単。東大にも入れちゃう。

・大学生と同じ土俵で就職するけど、卒業までにかかるコストは圧倒的に安い。

・大学生と変わらない学生生活を送ることができる。しかも10代半ばから。

進学先に迷ってる中学生やその親御さんの選択肢の1つになってもらえるといいなーと思います。

んじゃ、おつかれー!

タイトルとURLをコピーしました